タイムトラベラーになって江戸時代を旅しよう! 【後篇】~浅草から乗るタイムマシン、「人力車」と「屋形船」

  • エリア

    • 関東
    • 東京
  • カテゴリ

    • おすすめ
    • 体験レポート
    • 日本の文化
  • 更新日

    • 2025-01-14

江戸の歴史と文化が今も息づく東京。

前篇の江戸城と深川巡りに続いて、今回は浅草から江戸時代へタイムトラベル!

陸は人力車、水上は屋形船に乗って、江戸の歴史や芸能を贅沢に堪能しましょう。

▲沢山の言語で書かれた挨拶ボードを持った俥夫さんたちが待機する乗り場には、立派な人力車が勢ぞろい。赤いベロア生地の椅子に座ったら、視線はちょっと高くなり、徒歩とは違う景色が開けます。

混雑した人気の観光地を颯爽と走る人力車。レトロで高級な外観と小回りの良さ、俥夫さんによる気の利いたガイドで人気です。人気のスイーツや観光名所なども教えてくれ、お願いすればドライブスルーのように途中で買って食べ歩き(食べ乗り?)することもできます。

▲吉原に続くひさご通り商店街はアーケード付きの商店街。レトロな喫茶店が点在し、散策するのも楽しそう。

浅草寺の前を通って浅草演芸ホールから花やしき、浅草見番へと向かう道中では、俥夫さんが浅草の歴史や芸能について語ってくれます。記念撮影スポットでは人力車を停めて写真撮影。浅草見番は芸者さんの歌や舞踊のお稽古場にもなっているので、タイミングが良ければ芸者さんに会えるかも。盛りだくさんの浅草を満喫したら、次は屋形船乗り場へ!

▲日本に6人しかいない幇間(男性の芸者)の最若手である松廼家八好(まつのやはちこう)さん。浅草花柳界のたま晶さんと香名恵さん、こま晶さん。

屋形船乗船場から乗船すると、芸者さんと幇間さんがお出迎え。今回はお台場コースです。芸者さんはお名前で呼ぶか、おねえさんと呼びかけるのがいいそうです。色々なテーブルをまわって、とても気さくにお話してくれます。ほんのりとおしろいのいい香り・・。

▲美しく盛り付けられた小鉢に天ぷらやお刺身と、とても豪華なお食事!すき焼きもあって大満足。

芸者さんの優雅な踊りと八好さんのおもてなし芸を目の前で体験し、豪華なお食事に舌鼓を打ちながら大名気分を味わいます。東京湾で停泊して船から夜景を楽しんだら、お座敷遊びで大盛り上がり。伝統芸のプロの盛り上げに、初めて会う人同士もとても楽しそう。

▲東京湾停泊中は外にでることもできます。360度のキラキラした夜景は、船だからこそ見られる景色。

江戸時代の大名に始まり、庶民も親しんできた屋形船。戦時下にはその姿を消しましたが、漁業が衰退しはじめた高度経済成長期に船宿が観光を目的に復活させました。現在ではお台場やレインボーブリッジなどの新しい景色を楽しませてくれるとともに、かつての江戸の風流な遊び方を伝えてくれます。

■訪日ゲストへのメッセージ

日本の歴史と伝統文化をたっぷりと堪能できる、人力車と屋形船。この2つのタイムマシンに乗って、昔と今の東京を体験してください。

■アクセス

【人力車 えびす屋】

https://www.ebisuya.com/en/branch/index.html#branch_kaminarimon

【屋形船 あみ達】

https://www.amitatsu.jp/englis...

【浅草見番】

https://asakusakenban.com/en/