- TOP
- 特集
- 注目キャンペーン・特集
- 四国遍路はじまりの地でお支度を、徳島・鳴門
四国遍路はじまりの地でお支度を、徳島・鳴門

「四国遍路(へんろ)」とは、約1200年前に高僧・弘法大師が修行した88の霊場(お寺)をたどる巡礼の旅ことで、徳島からはじまり、高知、愛媛、香川の順にめぐります。その道のりは約1400kmにも及び、すべての霊場を巡拝することで願いが叶ったり、功徳を得られたりするといわれています。
また、お遍路道中の地元の人々の笑顔やあたたかいもてなしも魅力のひとつです。

さあ、旅支度をしよう
四国遍路を始めるにあたり、何を準備すればいいのか分からない旅行者の強い味方となってくれるのが、霊山寺の門前にあるお店「門前一番街」です。

「門前一番街」には、美しい自然の風景を意味する「花鳥風月」をコンセプトにした中庭を中心に売店やカフェなどがあり、小さな寺町ストリートのようです。
さっそく売店で、スタート時に揃えておきたいお遍路アイテムをみてみましょう。

お遍路アイテム ※一例
- · 納札(おさめふだ) …巡礼者の名刺のようなもの。参拝した際に本堂と大師堂に納めます。
- · 経本(きょうほん)…般若心経をはじめとした、参拝に必要なお経
- · 金剛杖(こんごうづえ) …弘法大師の化身とされている杖
・ 輪袈裟(わげさ) …略式の法衣
- · 白衣(はくい、びゃくえ)
- · 納経帳(のうきょうちょう)…参拝した各寺の御本尊等の墨書と御朱印をいただくノート
- · 地図/外国語のガイドブック

たくさん、ありますね。。。でも、安心してください。このお店には、四国八十八ヶ所霊場会に認められた公認先達(エキスパート)が在籍し、深い知識と経験を活かして、アドバイスをくれます。巡礼者の要望に沿って、身支度を整えていただくことはもちろん、お遍路さんに役立つ地域の情報など、何でも答えてくれます。
気軽に“お遍路体験”

これから遍路を始めたいと考えている方や、気軽にお遍路体験をしてみたいという方のために「お遍路レンタル衣装」もあります。お遍路の衣装を着用するだけはではなく、公認先達や知識の豊富なスタッフからの楽しいレクチャーも受けることが可能。まずは、気軽に、お遍路体験をしてみるのもいいかも。
体験後は、カフェスペースでお饅頭「あわくった」(第23回全国菓子大博覧会大臣栄誉賞受賞)を味わうこともおすすめです。
訪日ゲストへのメッセージ
門前一番街は、四国遍路を目的として鳴門へお越しくださるお客様のみならず、歴史情緒あふれる周辺地域の交流拠点としても長らくご利用いただいております。日本文化遺産にも指定された1200年を超える四国遍路の歴史を背景に、これまで脈々と続いてきたお遍路文化を継承する伝統的なお遍路用品はもちろん、国内外の方に喜んでいただけるようなさまざまなお土産物も取り揃えております。
四国遍路のはじまりの地。まずはここを訪問すれば、その知られざる魅力を感じていただけること間違いなしです。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

店舗情報
住所・アクセス
徳島県鳴門市大麻町板東字西山田(霊山寺門前)
営業時間 8:30~17:00(年中無休)
JR高徳線 板東駅から 徒歩10分
徳島県:門前一番街