- TOP
- 探す
- ショッピングレポート 検索結果
- スカイツリー直結『すみだ水族館』の遊び方+お土産5選
スカイツリー直結『すみだ水族館』の遊び方+お土産5選
-
エリア
- 関東
- 東京
-
カテゴリ
- おすすめ
- 体験レポート
- お土産
-
更新日
- 2025-03-26

東京観光で「浅草」「東京スカイツリー」に来たなら、ぜひ立ち寄りたいのがすみだ水族館。
スカイツリー直結、完全屋内型で天候も気にせず楽しめる“都会のオアシス”です。
幻想的なクラゲや愛らしいペンギンたち、さらに名物のチンアナゴにも出会える癒しの時間が待っています。
すみだ水族館の場所とアクセス
東京スカイツリータウン(ソラマチ)内5〜6階。押上駅・とうきょうスカイツリー駅直結。
「浅草」から電車1駅の好アクセスで、観光ルートにも組み込みやすい立地です。
館内には英語・中国語・韓国語対応の多言語フロアマップも完備で、海外からの観光客でも安心して楽しめます。
【お得情報】スカイツリーとのセットチケットも!
東京スカイツリー天望デッキ入場券とすみだ水族館のセットチケットは、公式WEBから事前購入可能。
別々に買うよりお得なので、観光プランを立てるなら要チェックです!
見どころ①|超至近距離で楽しめるペンギン
すみだ水族館の名物は、国内最大級の屋内ペンギンプール。
目の前をペンギンが泳いだり、歩いたり、鳴いたりする姿を間近で楽しめます。
一羽一羽に個性があるので、観察しているうちにお気に入りの「推しペンギン」が見つかるはず。
日によっては、ペンギン同士のケンカやラブラブなカップルの姿に出会えることも!
▼ペンギンの餌やりタイム
毎日 10:30 / 13:30 / 16:00
に実施。
元気に魚を食べる姿が間近で見られます!

▼ペンギン相関図(英語対応)
ペンギンたちの性格や関係性、カップルやケンカ相手までわかる人気の相関図。
英語表記もあり、3分でざっくり理解。見始めると、ペンギンたちのドラマにハマって1時間でも見ていられます。

見どころ②|クラゲを“上から”眺める特別体験

大人気のクラゲゾーン「ビッグシャーレ」では、クラゲを上から見下ろせる珍しい展示が楽しめます。
光と音の演出が美しく、SNS映え間違いなしの癒し空間。
さらに、水槽の横から眺めると、ライトに照らされたクラゲがより幻想的に見える“通な楽しみ方”も。
クラゲの赤ちゃんから大人まで、成長過程も展示されていて、小さな命が育つ様子をじっくり観察できます。
見どころ③|東京の離島・小笠原諸島の海とつながる特別な体験

すみだ水族館では、世界自然遺産・小笠原諸島(東京から約1,000kmの離島)からやってきたウミガメの赤ちゃんを育成中。
地元の子どもたちが名前をつけた子ガメは約1年育てられ、成長後は小笠原の海へ帰ります。
東京にいながら、自然と命のつながりを感じられる特別なストーリーです。
また、小笠原の美しい海を再現した「小笠原大水槽」も必見。
小笠原の海は、その青さから「ボニンブルー」と呼ばれ、透明度が高く神秘的な色合いが魅力です。
水槽の中では、そんな青い海を泳ぐ魚たちの姿を楽しめます。
▼ウミガメの赤ちゃん

見どころ④|忘れちゃいけない名物「チンアナゴ」
すみだ水族館といえば、チンアナゴの展示も大人気。
砂からニョキニョキ顔を出してゆらゆら揺れる姿は、子どもから大人まで癒されること間違いなし。
毎年11月11日は「チンアナゴの日」としてイベントも開催されるほどの人気者です。
飲食OK&アルコールも楽しめる“居心地抜群”空間
すみだ水族館は、館内のどこでも飲食OK。
なんと、ペンギンやクラゲ、チンアナゴを眺めながらお酒を楽しむこともできるんです。
イスやソファもたくさん用意されていて、まるでカフェのような心地よさ。
水槽の前でぼーっと過ごす時間は、都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しのひとときです。
滞在の目安は1〜2時間ほどですが、「もう少しここにいたい」と思う人が多いのも納得。
観光の合間に、ふらっと立ち寄って一息つきたくなる場所です。
▼ペンギンカフェ
軽食やデザート・ソフトドリンク、『すみだ水族館』のオリジナルメニューなどを提供

おまけ|すみだ水族館「江戸リウム」の金魚展示

国内最大級の常設金魚エリア「江戸リウム」では、色とりどりの金魚たちが華やかに泳ぎます。
江戸川周辺の金魚文化にちなんだ展示で、品種ごとに大きさの違いも楽しめ、上から・横から眺める水槽も魅力。
日本の夏を感じる、涼やかで癒される空間です。
▼金魚
上から鑑賞することが最も美しいと言われています。

すみだ水族館限定!おすすめのお土産5選
館内のお土産コーナーには、ここでしか買えない限定商品がたくさん!
「日本らしい」「SNS映えする」「思わず持ち帰りたくなる」商品をピックアップしました。
① 美濃焼タイルのアートマグネット(990円税込)

日本伝統の美濃焼タイルを使ったアートマグネット。
ペンギンやクラゲなどのデザインはすべて水族館オリジナル。
アップサイクル素材使用&手触りの良さが魅力で、おしゃれなお土産にも。
② 陶器のペンギンおみくじ(700円税込)

開けると中から運勢が出る陶器のペンギン型おみくじ。
見た目の可愛さだけでなく、運試しができるユニークな一品。旅行者に人気。
③ ぬいぐるみくじ(1回1300円税込)

大人気のチンアナゴ型ぬいぐるみが当たるくじ引き。
ハズレなしで、特賞は大きなぬいぐるみがもらえます。
日本ならではの“おみくじ文化”と、すみだ水族館名物チンアナゴの可愛さを一緒に楽しめるお土産です。
④ 東京の伝統技術が光る「金のペンギン」(4,400円税込)

東京の職人による伝統の金属鋳造技術で作られた、金色のペンギンオブジェ。
背景には、日本の有名な浮世絵、葛飾北斎『神奈川沖浪裏(The Great Wave)』がデザインされています。
東京のクラフトマンシップと日本アートが融合した、特別なお土産です。
⑤すいぞくスイーツ(各種250円税込)

館内限定の水族館モチーフ和菓子。
ペンギン・クラゲ・ウミガメ・チンアナゴなど、可愛い練り切りや大福で、旅行者にも大好評。
ミルク・抹茶・ゆずなど、日本らしい味も楽しめます。
すみだ水族館のおすすめポイントまとめ

- 浅草・スカイツリー観光から直行可能な好立地
- 完全屋内で天候を気にせず快適
- 夜営業あり。夜景と一緒に楽しむデートにも◎
- 名物チンアナゴやペンギン、クラゲに癒される
- 限定のお土産が充実。日本の伝統や工芸品にも出会える
- 多言語対応マップ完備で旅行者も安心
- スカイツリーとのお得なセット券がWEB予約できる
まとめ|東京観光の合間に“癒し”と“日本らしさ”を体感
浅草やスカイツリー観光で東京の「にぎわい」を楽しんだ後は、
すみだ水族館で「癒し」や「日本らしい体験」をプラスしませんか?
ペンギンやクラゲ、チンアナゴ、そして小笠原の自然のストーリー。
ここにしかないお土産と一緒に、忘れられない東京の思い出を。
【すみだ水族館】
場所:東京スカイツリータウン(東京ソラマチ5F・6F)
アクセス:押上駅/とうきょうスカイツリー駅直結
公式サイト:https://www.sumida-aquarium.com/